冬の暖房燃料確保は、前の冬から。何ごとも事前対応だね。

Pocket

オリジナルな人生を!

夫婦でトライを重ねる、真の豊かな生活へ

 

木こりに樹木をカットしてもらう

うちの庭に春先から積み上がっていた樹木。

 

冬のうちに切り出した樹木を乾燥させ、

それを次の冬の薪に使う。

 

木は、夏は水をよく吸い上げるので、

夏に切り倒した樹木は乾燥に時間がかかるのだとか。

冬は吸い上げる水の量が少ないので、

乾燥させるには適した時期だということ。

 

樹木も、夏は喉が乾くんですかね。(^^/

 

で、数ヶ月、庭に積み重なっていたので、

木こりさんに頼んで、薪として割れる大きさに

チェーンソーでカットしてもらいました。

 

 

チェーンソーも買わないとダメかな〜

薪ストーブの燃料を、

生木から調達するなら、チェーンソーは必須かも。

 

 

で、こんな感じで、

樹木、全てが細切れに。(^^/

 

薪割り機の力を借りて、どんどん割る、割る

薪割り機(7トンクラス)の力で、

どんどんと薪ができていきます。(^^/

 

 

庭に積み上げていた時点で、

それなりに乾燥はしているのですが、

やはり割ってみると、生木であることがわかります。

 

中から、色々な幼虫も出てきます。(^^;

 

割ると、木のいい香りが立ち込めたり。

木のよっては、匂わなかったり。不思議ですね。

 

 

DIYで作った薪棚で薪を乾燥!

 

 

 

割った薪は、さらに乾燥させるために、

このように庭先にDIYした薪棚に並べる。

 

交互に積み上げて、見よう見真似。

 

これを薪4トンやれば、

この冬は、バンバンと燃やして過ごせる予定です。(^^/

 

時間単位の生産性ということを考えると、

こういった時間は、非生産的。でも、これ仕事じゃないんでね。(^^/

 

仕事で、時間あたり生産性を追求する理由って、

プライベートで生産性を気にせず時間を使えるようにするためではないか。

そんなことを、思うのです。

maniaque

1973年青森生まれ、兵庫県姫路育ち。京都、仙台、福山、東京と居を移しながら、写真家、書店員、企画職のビジネスマン、経営コンサルタントなどを経て、2007年に起業。2015年に妻と京都丹波に居を移す。そこから会社は東京、住居は京都丹波という2拠点生活に。現在は、会社経営、顧問、共同代表など色々な仕事に関わる。

あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です